マインクラフトPC版の購入手順、マイクラはじめるよ
どーも、はじめまして、TKCです。
今日からマインクラフトのプレイブログをゆる〜くやっていきます。
こちらの記事はマイクラPEはやったことあるけどPC版はやったことない人や、初心者向けの情報ブログになると思います。
なぜなら自分が初心者だからです!!
これからマインクラフトを始めようと思っている方はぜひ一緒に覚えていきましょう。
スポンサーリンク
【PC版購入のきっかけ】
先ほど自分は初心者だと記載しましたが、実はマイクラPEは少しだけやったことがあります。
ですが今回あえてPC版をやってみたいと思ったのは理由があります。
それはズバリ、人気ユーチューバーのKUNさんの50人クラフトに自分も参加したいからです。
KUNさんを知らない人はこちらをご覧下さい。
1番人気がある企画は「攻城戦」です。見ているだけでも面白いですが、自分も参加してみたいという欲求がわいてきたので、今回PC版マインクラフトの購入を決意した次第です。
【マインクラフトPC版の購入手順】
というわけで、前置きがだいぶ長くなりましたがマインクラフトPC版の購入について説明していきたいと思います。
調べてみたところ、ざっと簡単に説明すると以下の手順で購入・ダウンロードができるようです。
・マインクラフト公式サイトにアカウント登録
・PC版マインクラフトの購入
・マインクラフトのダウンロード
それでは順を追ってやってみましょう。
【公式サイトにアカウント登録】
まずはマインクラフト公式サイトで会員登録する必要があるようです。
会員登録は無料でできます。
まずは以下の公式サイトにアクセス。
真ん中にある「購入 MINECRAFT」をクリック。
MOJANGアカウントを作成のページが表示されるので、必要事項を入力して「アカウントを作成」をクリック。
そうすると登録したメアドに認証コードが届くので、アカウント作成後に表示されたページで認証コードを入力します。
アカウント登録はこれでOKです。
【PC用のマインクラフト購入・ダウンロード】
先ほどのマインクラフト公式サイトのトップページから購入します。
真ん中の「購入 MINECRAFT」をクリックして手順通りに進めていけば購入できますよ。支払いはクレジットカードかVプリカが簡単でおすすめです。
Vプリカっていうのは「VISAプリペイドカード」のことで、コンビニであらかじめお金を払っておいて、支払った金額分だけクレジットカードと同じように使うことができるものです。
手順の詳細はこちらのページがとてもわかりやすいです。感謝感謝。
なおマインクラフトPC版は3000円です。(2017年1月時点で)
※購入は自己責任でお願いします
購入後にマインクラフトをダウンロードしましょう。
トップページの右上のメニューからダウンロードを選択し、ダウンロードボタンを押せばOKです。
ダウンロードしたファイルを実行すればめでたくマインクラフト開始です。
【とりあえず起動してみた】
クリエイティブモードをやってみる
まず初めはクリエイティブモードでやってみましょう。
クリエイティブモードでは全ての資材を使うことができて、なおかつ敵が襲ってこないので初心者でも安心なのです。
マインクラフトを起動したら「Play」をクリックます。
タイトルページから「シングルプレイ」「ワールド新規作成」からゲームモードをクリエイティブにしてワールドを新規作成してください。
キーボードとマウスの操作に苦戦
マイクラPEでは説明がなくてもタッチ操作なので直感でなんとか操作できましたが、PC版ではキーボードとマウスを使ってキャラクターを操る必要があります。
操作方法の詳細はこちらのページがわかりやすいです。
やってみるとこれがなかなか難しいのです。
普通に移動するだけでも危うい。まさかこんなにもやりにくいとは、、、
悪戦苦闘しながらなんとか丘の上に簡単な豆腐ハウスを完成させました。
【まとめ】
ダウンロードするところまでは特に難しいこともなく簡単にできますね。
問題は操作性です。
慣れれば思い通りに動かせるのだろうか?自分はそんなに器用じゃないし慣れる気がしないです、、、
ということで、PCで使えるゲーム用コントローラーの購入することに決めました。
次回はコントローラー選びと設定をやってみます。
↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク