マインクラフトのかっこいい家の作り方、5つのポイント
どーも、TKCです。
今回で連載3回目を迎えました。
前回はマインクラフトPC版をPS4のコントローラーで遊べるように設定をしたので、だいぶ操作しやすくなりました。
↓ チェックしてない方はこちらからどうぞ
今日はとりあえず本格的に家をひとつ作ってみたいと思います。
スポンサーリンク
【かっこいい家をつくる5つのポイント】
さすがに真四角の豆腐ハウスではちょっと味気ないですよねえ。
やっぱり大きくて豪華でオシャレな家にしたいとは思いませんか?
自分なりにかっこいい家を作るポイント(外観編)をまとめてみました。参考にして見てください。
家の土台を作る
家を作り始める前にまずは土台を作ります。1段でいいので丸石などを敷くと家っぽさがでます。
等間隔で階段を逆さまにおくのもいいですよ。
柱の色を変える
4隅の柱部分の色を変えるだけで見た目の印象がだいぶ違います。
家の大きさによっては、4隅だけでなく壁の真ん中にも柱を立ててみましょう。
単調な壁に色の変化が加わってアクセントになります。
入り口に屋根をつける
壁に穴を開けてドアをつけるだけだと、とても質素な感じになってしまいます。
入り口にステップを設けて屋根をつけると立派な一軒家になり、それだけで中級者っぽく見えるかも
屋根から飛び出ている部分を作る
屋根をきれいに三角に作るのもよいですが、少し変化を持たせるために出っ張っている部分を作ってみました。
特に洋風の大きい屋敷などには、豪華さが出て合いそうですね。
ついでに煙突もつけてみました。これはただ付けたかっただけです。クモの巣を使って煙を表現しています。
窓に一工夫
窓を出窓にしてみました。壁に穴を開けてガラスを張っただけのものと比べると違いは一目瞭然です。
ポイントは薄いガラスではなく、ガラスのブロックを置いているところです。
横から見た時にガラスが隙間なく見えるので、より出窓っぽくなりました。
また窓の上部には屋根をつけて、オシャレにデコっています。
柵で囲う、花を植える
家の敷地を柵で囲ってみました。庭に花を植えたり、イスとテーブルを置いたりと細かい所にも気を配りましょう。
【まとめ】
意外と家の細かい部分ってわからないものですよねえ。やはり実際の家を参考にすると作りやすいと思います。
初めからうまく出来る人はいないので、数多く作って少しずつ色んな小技を習得していくしかないですね。
↓ 次回はサバイバルモードで遊んでみますよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク