チャンバラ合戦「戦 IKUSA」のルールや戦い方のコツ
なんかおもしろいことないかなあと、常日頃からおもしろそうなイベントを見つけては参加している私ですが、ひさしぶりに見つけちゃいました。
それがチャンバラ合戦「戦 IKUSA」です。
何回か参加してみてわかったチャンバラ合戦の戦い方のコツなどをご紹介します。
スポンサーリンク
【チャンバラ合戦 IKUSAとは】
チャンバラです!!
スポンジ製の刀を武器にして、腕に装着した「命」となるボールを斬り落とします。
刀はスポンジ製なので身体に当たっても全然痛くありません。
ボールは腕に取り付けたバンドと磁石でくっついており、衝撃を与えると落ちてしまいます。
味方同士でぶつかって落ちた場合も討ち死になので注意が必要です。
ルールは分かりやすいので年齢、性別、国籍問わず、初めてでも誰でも簡単に楽しめます。めっちゃ楽しいですよ。
【戦の種類】
全滅戦
敵軍を全滅させたほうが勝ちになります。もしくは制限時間で生き残り人数が多かったほうが勝ちです。一番オーソドックスな戦です。
味方同士でで固まって動き、生き残ることが重要です。
大将戦
敵軍の大将を討ち取ったら勝ちです。大将がやられてしまったらメンバーが何人残っていてもその時点で負けとなります。
大将の守備を固めることが第一です。 攻撃は徐々に敵の数を削っていき、少なくなったところで大将目掛けて総攻撃が有効です。
戦術も重要になってくる戦です。
バトルロイヤル
全員敵の生き残り戦です。360度敵だらけのまさしく戦場。生き残るのは容易ではありません。
信じるのは己の力のみ。
人数が少なくなるまでは近くの人と同盟を組むのが得策か。
【チャンバラ合戦の戦い方のコツ】
・敵から命を離して戦う
基本中の基本。とにかく敵から命を離して戦います。そうすると自ずと半身で構える姿勢になるでしょう。
命が身体に隠れて相手から見えないようにするとよいです。
・常に数的優位を作る
いくら強い男性でも、子供4人に囲まれたらやられます。数的優位を作り出して戦うのが効果的です。
逆に単独行動で囲まれたらほぼ詰みです。常に誰かと固まって行動しましょう。
・不意打ちこそ最強
基本の構えをしていればそう簡単にはやられませんが、相手を倒すのもなかなか難しいです。
効率的に敵の数を減らす一番よい方法は不意打ちです。味方と戦闘中の一団がいたら、後ろや横から近づいて一撃で仕留めましょう。
卑怯!?いやいや立派な作戦です。
敵を味方陣地に誘い込んで倒すべし。
・味方で声を掛け合う
同じ軍のメンバー同士で声を掛け合いましょう。
敵陣深くに行きすぎな人や、ポツンと孤立しそうな人、後ろから狙われている人など、本人は意外と気づかないものです。
周りで声を掛け合って助け合うのが重要です。
攻撃時も近くの味方を誘って人数で押すのが有効です。
・後ろに敵を通さない
何度も言いますがとにかく不意打ちが一番危険です。
敵軍に必ず一人は単騎で特攻してきて自分たちの背後にまわってくる人がいます。
背後を取られると対応が難しいので、敵を後ろに通さないように注意しましょう。
・ラインでの攻防はカウンター攻撃
両軍が一列に相対しての攻防になると膠着状態になりやすく、敵を倒すのはかなり難しいです。
無理に倒しにいくと逆に隙ができてやられます。こういう場合は相手が踏み込んできたところをカウンター攻撃しましょう。
特に自分の正面の敵ではなく、隣りで戦っている敵を狙います。自分に対して背中側をむけている敵です。
その敵が前に踏み込んできたら、死角となる横から手を伸ばして仕留めましょう。
・ピンチの時は完全防御の型で逃げる
もしも敵に囲まれて絶体絶命のピンチに陥った際は、ボールを刀で覆うような形で小走りで逃げましょう。
攻撃を受けそうになったらボールを守る手はそのままでくるっとまわってかわします。
あまり激しく動くと自分でボールを落としてしまうかもしれません。落ち着いて逃げましょう。しっかりガードしていれば意外と逃げ切れます。
【チャンバラ合戦を2倍楽しむ方法】
チャンバラ合戦をより楽しむ方法、それは仮装して参加することです。
仮装して参加すると、気持ちが盛り上がってより楽しめます。武将になりきって戦うのもいいし、全く関係ないキャラでもとりあえず仮装して盛り上げちゃいましょう。
お手軽だけど本格的な甲冑が欲しいという人にはこちらの紙製甲冑がいいですよ。軽くて持ち運びもしやすいのでおすすめです。
自分も実際に買って作ってみました。パーツはこんな感じ。
これ作るのがかなり大変で、3時間ほど掛かりました。パーツひとつずつに紐を通していくのはかなり骨が折れます。完成品はこちら。
装着はかぶって後ろで紐を結ぶだけなので簡単です。ちなみに肩パーツは1枚減らしました。長くなって腕のほうに垂れ下がっていると戦いにくそうだったからです。紙製とはいえ、本格的な感じで大満足です。
ちなみに作るのがめんどくさいという人は、完成版を購入することもできます。ただし2000円も高くなります。個人的には高くても完成版を購入したほうがいいかなと思いました。それくらい作るのが大変だったので。
↓ 完成版はこちら
もっと安くて手軽にという人は甲冑Tシャツはいかがでしょうか。兜と合わせればそれっぽくなります。
運営側もコスプレ大歓迎とのことなので、グループで衣装を合わせていくのもおすすめです。
合戦は東京、大阪などを中心にちょくちょくやっているのでホームページで日程を確認して、いざ合戦へGO!!!
【こちらの記事もおすすめ】
スポンサーリンク
スポンサーリンク