桜がきれいな花見スポットの穴場(京王線沿い)
冬の寒さが若干和らいでくると春はもう目の前です。春といえば花見、桜のシーズンです。この時期しか見れない季節限定の素敵な風景が見れる、都内のお花見スポットをご紹介します。
お花見スポットといえば、上野公園や井の頭公園、隅田公園、新宿御苑、目黒川、千鳥ヶ淵などなど、都内の23区内にはたくさんの花見の名所がありますが、とにかく混雑します。
都内でそんなに混雑せずに桜が思う存分堪能できる花見スポットはどこか?
それは、西東京にあり!!
今回は23区外の西東京エリアにある穴場お花見スポットをご紹介します。
スポンサーリンク
【神代植物公園(調布市)】
園内には約4500種、10万本もの植物があり、園内は、ばら園、うめ園、つばき・さざんか園など30のブロックに分けられていて、四季折々の花を楽しむことができます。
その中のひとつにさくら園があります。神代植物公園では桜の種類が多いのが特徴で、ソメイヨシノをはじめ約60種、600本もの桜が敷地内にあります。
桜でもたくさん種類があるんですねえ。
なかでも「神代曙(じんだいあけぼの)」はこの神代植物公園で発見された品種なんだそうです。
さくら園のすぐ隣には芝生広場が広がっており、くつろぎながらお花見を楽しむことができます。
ただ植物公園までは駅から遠いためバスで20分程度かかります。
開園時間:
9:30〜17:00
入園料:
大人 500円
65歳以上 250円
中学生 200円(都内在住・在学の中学生は無料)
小学生以下 無料
アクセス:
京王線つつじヶ丘駅からバスで約20分
京王線調布駅からバスで約20分
ホームページ:
【野川公園&武蔵野の森公園&武蔵野公園(三鷹市)】
三鷹市にある野川公園と武蔵野の森公園と武蔵野公園は3つともすぐ近くに並ぶようにあり、それぞれ園内に桜が咲き誇ります。
またすぐ近くを野川が流れており、その川岸は桜並木となっておりこちらもとてもきれいです。この辺一帯が緑地となっているので、散歩をしながら人の少ない穴場ポイントを探してみるといいかもしれません。
入園料:
無料
アクセス:
京王線調布駅からバス
中央線三鷹駅からバス
ホームページ:
【野川沿い(三鷹通りから榎木橋)】
野川は三鷹市の西端を流れる川で、春になると川岸の桜が満開となり見事な桜並木を見ることができます。
その中でも特におすすめなのが三鷹通りから榎木橋付近で実施される桜の夜間ライトアップです。
気になる実施期間なんですが、、、
わかりません。
毎年直前に告知され、しかも実施期間も1日限定だそうです。それが穴場といわれる理由でもあります。参考までに2015年は4月2日に実施されました。
見たい人はこまめに情報収集しましょう。
ちなみに野川の桜は昼間でもとってもきれいです。遊歩道を散歩しながらのんびりお花見はいかがですか。
【味の素スタジアム横】
京王線飛田給駅にある「味の素スタジアム」はサッカーのFC東京の本拠地としと有名ですが、実はこの辺りは隠れた桜の名所でもあるんです。
甲州街道と武蔵野の森公園を結ぶスタジアム通りには約300本からなる桜並木があり、春をむかえると満開となりとってもきれいなんです。
味の素スタジアムでイベントがなければ人の数も少なく、のんびりとした時間が流れておりホントの穴場です。
アクセス:
京王線飛田給駅から徒歩5分
【府中の森公園(府中)】
公園の中心部にある「花のプロムナード」という遊歩道の両側には桜の木が植えられており、左右から伸びた枝が頭上まで覆っており、毎年きれいな桜のトンネルを作り出します。
この並木道は「ごくせん」のロケ地でもあります。
園内には緑豊かな森、広場や遊具施設だけでなく、サッカー、野球、テニスなどのスポーツ施設や美術館などの文化施設もあり市民の憩いの場となっています。
また園内でバーベキューもでき、花見をしながらバーベキューなんていう贅沢なことも可能です。
ただしシーズン中はかなり混むので早めの予約が必要で、穴場というよりは人気スポットです。平日なら空いてたりします。
入園料:
無料
アクセス:
京王線 東府中駅から徒歩10分
ホームページ:
【よみうりランド】
緑いっぱいの園内には約1000本の桜が咲き乱れます。
おすすめポイントのひとつ目は「ゴンドラから見下ろす桜」です。
駅から遊園地までのゴンドラの中から見える桜並木は壮観です。
ふたつ目はジェットコースターに乗りながらの「史上最速!?のお花見」です。
桜の木の間を縫うようにジェットコースターが走ります。
3つ目は「ライトアップされる夜桜」です。
夜は桜がライティングされてまるでイルミネーションのようで、夜桜は特におすすめですよ。
アクセス:
京王線 よみうりランド駅からゴンドラで5分
ホームページ:
【長沼公園(八王子)】
この公園は丘陵地の高低差100mもの斜面にあります。桜の本数は少なめですが、高台からの眺めと合わせて景色がとてもきれいです。
山登りが好きな人にとってはハイキング程度ですが、普段運動をしない人にとっては完全な山登りとなります・笑
広い園内の中できれいな桜が見れるのは西側の「殿ヶ谷の道」です。お間違いのないように。
一応頂上にも桜があります。
入園料:
無料
アクセス:
京王線 長沼駅から徒歩5分
【桜ヶ丘公園(多摩市)】
ジブリの「耳をすませば」のモデルになったことでも知られ、きれいな夜景が見えることでも人気の公園です。
丘陵にあるため公園内は起伏に富んでいて、
雑木林には約800本もの桜の木があります。
桜の近くには芝生が広がっておりお花見しやすいです。また園内はベンチも多く手入れが行き届いている感じです。
アクセスがあまりよくないため比較的穴場で、特に平日なら空いているでしょう。とてもおすすめの場所です。
入園料:
無料
アクセス:
京王線 永山駅からバス(桜ヶ丘公園西口で下車)
ホームページ:
【こちらの記事もおすすめ】
スポンサーリンク
スポンサーリンク