なぞともカフェを10倍楽しむ方法
謎を解いて進んでいく、まさにゲーム感覚の体感型のアミューズメントとカフェを合体させたもの。
それが「なぞともカフェ」です。
新宿に常設店があります。運営企業はナムコです。
スポンサーリンク
【どんなシステム】
1プレイ1人1080円(1プレイ定員4名)
制限時間は765秒(ナムコ)
10個の謎が用意されており、難易度がそれぞれ違います。
難しいものは謎解き率が15%未満のものもあります。チャレンジしたい謎を選んで整理券を発行したら、
プレー開始時間までカフェでドリンクでも飲みながら待ちましょう。自分らの番号が呼ばれたらいざ出陣。
それぞれの謎は90日ごとに新しいものに入れ替わるのでリピーターも繰り返し楽しむことができます。
【とりあえずやってみた】
なぞともカフェ新宿に行ってきました。
ドンキホーテのビルの7階にあります。
まず、チャレンジしたのは
Cube4「1㎥への干渉2」
難易度 星3つ(MAXは星5つ)
お姉さんに部屋に案内されて事務的な説明を2、3されるとお姉さんは去って行きました。
そしていきなりカウントダウン開始!
怪しい暗号や、クロスワードや、鍵のついた箱やら、ダイヤル式ロックの箱とかあって、
何から手をつけたらいいやら?
とりあえず目についたものをどんどん解くぜ!
うお〜〜〜〜、
2人で行ったんだけど、
相方は何をしたらいいか全然わかっていないようだ・笑
うお〜〜〜〜〜。
ちーん。
765秒という時間はあっという間に過ぎて失敗でした。
4つの鍵の内2つしか開けられませんでした。しかもその先にも謎解きがあったっぽいので、
実質は全体の40%くらいしかクリアできませんでした。
これは難しい。
時間が経つのが早すぎる、、、
初見でクリアできる人はいるのだろうか?それとも自分らがふがいないだけなのだろうか?
悔しくてもう一回やりたくなる〜。これはハマりますね。
【謎解きのコツ】
実際に何回かチャレンジして気づいた謎解きのコツを教えちゃいます。
・およその流れを把握する
大体どのCubeにも答えを書き込むボードがあります。
例えばボードに「以下を解いてロッカーの鍵をゲットせよ」とあり、A、B、Cの答えを書く欄があるとします。
部屋に点在してる謎にはよく見るとそれぞれA、B、Cが書いてあり、ボードのA、B、Cと対応していてこれを解いてボードに書き込めばロッカーのナンバーがわかるんだなと推測できます。
落ち着いて考えればわかることでも焦ってやると失敗します。まず何をしたらいいのかを全体を眺めて考えてみましょう。
・オープニングムービーを見ること
どのCubeも店員さんがルール説明をして出て行った後に、オープニングムービーが流れます。
しかし店員さんがいなくなった時点で実質スタートになるため、ムービーには目もくれず謎解きに没頭してしまいがちですが、このムービーに重要なヒントがある場合があります。
ながらでもいいので確認しましょう。
・アイテムをチェック
部屋の中にあるアイテムを全部確認しましょう。
机の引き出しやロッカーの中を開けて、今あるアイテムを全て把握してから始めたほうが効率的です。
初めからそのアイテムがあるのがわかっていればすぐ解けたのにっていうことがあったり、そもそも最後までアイテムに気づかなかったなんてことのないように注意しましょう。
基本的に意味のないアイテムはありません。行き詰まったら、まだ使っていないアイテムから手がかりを探ってみるとよいですよ。
・多人数の時は分担する
時間内にやるべきことはたくさんあります。人数が多い時は分業制にして効率化しましょう。
複数人で同じ謎を解いていってもそれほど時短にはなりません。
【謎解き時間アップの裏ワザ】
制限時間の765秒は実際やってみるとあっという間に過ぎてしまいます。
もう少し時間があればなあと思うことでしょう。
そんな時の裏ワザ!?ですが、謎Cubeの中には終わった後に解説動画が流れるものが多くあります。
本来であれば制限時間が過ぎたら速やかに部屋を出なくてはいけませんが、解説動画が流れる部屋は少なくとも解説が終わるまでは部屋にいることができます。
この時間をめいっぱい謎解きの時間にあてれば数分間だけ時間を増やすことができます。謎を解きながら解説動画が目に入らないように注意しましょう。
解説動画が終わったら残念ながらそこで試合終了です。この裏ワザでも間に合わなかったら諦めて再挑戦しましょう。
【なぞともカフェの色々な楽しみ方】
・みんなでチャレンジ
1人では難しくても4人で協力すればなんとかなるかもしれません。
みんなで相談しながらチャレンジすれば盛り上がること間違いなしです。またチームワークが学べるため、企業の研修にも利用されているらしいです。
知らない人同士で協力プレイをすればもしかしたら素敵な出会いがあるかも。
・イベントに参加する
常設型のCubeのほかに不定期に謎解きイベントを開催しています。
事前予約制で、個人戦や団体戦のものもあります。その場で即席チームを作ることもあるので、謎解き好きな「なぞとも」を作るのにも最適です。
・カフェで楽しむ
ドリンクの他にも、フライドポテト、唐揚げなどの軽食から、パスタやピザ、カレー、親子丼などもあります。
さらにアルコールも置いているので、つまみ系のメニューもあります。カフェだけの利用も可能です。
お酒でも飲みながらさっきの謎はこうかもしれないなどと、作戦会議をしてリトライするのもよいかもしれません。
・カップNAZOで楽しむ
カップに入った謎解きセットです。1個500円で、プレゼントにも最適です。
制限時間はないのでカフェゾーンで解くのもよし、持ち帰って家で楽しむのもありです。種類も10個以上あるので長く楽しむことができますよ。
コスパは断然こっちのほうがいいです。安くて長く遊べます。
【お得な情報】
・LINEお友達追加
LINE@なぞともカフェ新宿をお友達追加で1プレイ無料になります。
・アソビホウダイNIGHT
朝まで定額で謎解き放題のイベントをたまにやってます。
・平日のランチCubeパックが超お得
フードとドリンクと謎解き1回のセットで1300円なななります。平日の昼のみのパックで夏休み限定ですよ。
子供心に返って謎解きのドキドキ感を味わってみてはいかがでしょうか。ハマること間違いなしです。
【こちらのページもオススメです!】
スポンサーリンク
スポンサーリンク